納品までの流れFlow

自社開発による製品づくりを行っている交通電業社では、一貫体制による製品の開発・製造を行っています。お客さまからご相談をいただいてからご提案、納品、そしてアフターサービスまでの流れを解説します。
![]() |
1.お問い合わせ、ご相談お問い合わせやご相談から、製品づくりがはじまります。お客さまのご要望や課題を把握し、最適なご提案をいたします。 |
---|
![]() |
2.お打ち合わせ交通電業社からのご提案に対する、お客さまからのご意見をおうかがいします。その内容をさらに磨き上げて、製品仕様を作りあげます。とても重要な工程なので、お客さまにご納得いただけるまでお打ち合わせを行います。 |
---|
![]() |
3.仕様決定、正式発注お打ち合わせの結果、製品の仕様が決定します。製品の仕様が決定すると、正式なご発注となります。 |
---|
![]() |
4.設計開発
正式にご発注をいただきましたら、次の工程は設計開発です。設計段階でもお打ち合わせが必要なので、詳細な仕様など細部の詰めを行っていきます。 |
---|
![]() |
5.製造、組み立て自社工場において、熟練のスタッフが製品の製造、組み立て作業および検査を行います。 |
---|
![]() |
6.納品組み立てが完了しましたら、納品をいたします。現地で取り付け後に最終調整が必要になる場合は、交通電業社のスタッフが現地におうかがいして作業をいたします。 |
---|
![]() |
7.アフターサービス自社内において開発、製造を行った製品について、交通電業社は責任を持ってメンテナンスやアフターサービスをいたします。アフターサービスにおいてお客さまから新たなご要望や新しいご依頼をいただくことも多く、それをふまえたコミュニケーションも大切にしております。 |
---|